お電話はこちら:059-373-5767
診療時間/午前:10時から14時、午後:15時から19時分
  • WEB予約
  • お問い合わせ
  • LINE

medical

虫歯・根管治療

できるだけ削らない、
抜かない
治療で
大切な歯を残せるように

鈴鹿市白子駅前の歯医者 ともファミリー歯科・矯正歯科では、
患者様の大切な歯を可能な限り残せるように
できるだけ歯を削らない、抜かない治療を心がけています。
また、治療中の痛みや不安にも配慮し、
できる限り患者様の負担を少なくした虫歯・根管治療を行います。

当院が行う虫歯治療

*
負担を最小限に抑えて歯をできるだけ長く保つ
虫歯になった歯を削り、詰め物や被せ物で治療すると一見きれいにはなりますが、一度削られた歯は元に戻りません。生活習慣や予防に対する意識を改善しなければ継続的な虫歯発生や歯が削られる悪循環に陥り、天然の歯が失われ、残った歯の寿命も短くなります。生涯にわたり歯を保つためには、歯をできるだけ削らず、予防対策を強化することが重要です。
鈴鹿市の歯医者 ともファミリー歯科・矯正歯科では、虫歯を削る必要がある場合でも最小限の侵襲で済むように、精密な検査と正確な診断に基づく治療を行い、「MI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療」を心がけています。その後は予防やケア、メインテナンスで歯を大切にし、健康な状態を維持できるようサポートしてまいります。

予防歯科について

そもそもなぜ虫歯になるのか

*
虫歯になってしまう原因とその対策について
虫歯は歯を溶かす口内の病気です。歯に蓄積した歯垢が、磨き残しや食事での糖分摂取により細菌が酸を生成します。そして口内が酸性に傾くことで増殖した細菌が歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かしていきます。これが虫歯になってしまう原因です。
生まれつき歯質が弱い、口内の細菌が多い、唾液が少ない場合は虫歯リスクが高まります。心当たりのある方は改善努力でお口の健康を維持しやすくなります。
  • *
    歯質
    歯質の強さは個人差があり、これが虫歯の発生に影響します。よく噛むことで歯質を元に戻す働きのある唾液の分泌を増やし、歯の再石灰化を促進するフッ化物を活用することで、歯質強化を図れます。
  • *
    糖分
    食後しばらくはお口が酸性になり、虫歯ができやすくなります。だらだらと間食を続けることは危険です。食事の時間を決めたり、砂糖の少ないおやつを選んだりして、健康的な食生活を心がけましょう。
  • *
    細菌
    菌の塊である歯垢(プラーク)は歯科医院で定期的に取り除きましょう。さらに、キシリトールやフッ化物配合の歯みがき用品を使用することで、虫歯の原因となる細菌の活動を抑えることができます。

虫歯はこうして進行します

  • *

    歯の表面に虫歯が
    できます

  • *
  • *

    虫歯が神経に近くなり、
    冷たいものがしみます

  • *
  • *

    熱いものがしみて、
    ズキズキ痛みます

  • *
  • 残念ながら抜歯に…

    神経が死んでしまい、
    痛みを感じなくなります

痛みがなくなったからと
放置してしまうと…
歯の根(神経)の先に細菌と膿が蓄積し、硬いものを噛むと違和感や痛みが生じます。これが進行すると体に細菌が侵入し、全身疾患につながる危険性もあります。虫歯の放置は危険ですので早期に治療を受けましょう。虫歯の症状がない方も、定期的な歯科検診で予防や早期発見につながりますので、お気軽に鈴鹿市白子駅前の歯医者 ともファミリー歯科・矯正歯科までお越しください。

進行に応じた虫歯治療

  • *
    初期虫歯(CO)の場合…削らず再石灰化を促す
    歯の表面がわずかに溶け始めた初期の虫歯であれば、フッ素塗布により成分の再石灰化を促進することで歯を削らない自然治癒が可能です。その後は新たな虫歯を予防するために歯科医院での定期的なクリーニングをおすすめします。口腔環境や歯並びを考慮した歯みがき方法もご案内し、正しく効果的に予防を行っていけるようサポートします。
  • *
    進行した虫歯(C1・C2)の場合…詰め物・被せ物で補う
    エナメル質や象牙質まで侵蝕した虫歯は、再石灰化を促す治療では対応できません。この場合、患部を削って除去し、詰め物・被せ物で補う治療が必要です。素材には保険診療・自費診療問わず豊富な種類をご用意しており、それぞれのメリット・デメリットをお伝えした上で適切な治療法をご提案します。

    審美修復治療について

  • 虫歯菌が感染した歯質や歯髄を除去 消毒後、充填剤を入れて密封
    進行した虫歯(C3)の場合…歯の根(根管)の治療を行う
    虫歯が進行してC3と診断された場合、歯の根にある細い管「根管(こんかん)」に細菌が侵入し、神経や血管が存在するため根管治療が必要になります。
    神経のない歯でも根の先端へ感染することで激しい痛みや腫れが起きるため、根管を徹底的に掃除し、感染物質を取り除きます。歯髄や歯根の膿を排除し、根管を消毒し、再感染を防ぐため充填剤と薬剤で密封し、最終的に被せ物を装着して治療を終えます。

medical

  • 歯科医師 採用情報
  • スタッフ 採用情報